日記
ゴミはラッキーチャンス!
例えば、道端に落ちているゴミ。
タレントの小藪さんのTVでのエピソードですが
ゴミを拾う時にラッキーって思うんです
ゴミを拾うことでひとつ徳を積める
神様が必ずみてくれていて
ひとつのゴミ拾いについき一回神様がチャンスをくれる
で、街も綺麗になって誰も損などしない
反対にゴミを捨てた人は迷惑をかけてるんやから
回り回って迷惑をかけられて腹がたつことに遭遇することになる と。
なるほど、なるほど。
今日からそのラッキーいただきます。
驚きのご指摘!
あるお客様が豆乳鍋(白鍋)を召し上がっていた時の一言、
出汁はどのメーカーなんですか???
美味しいから買って帰ろうと思って。。。と
おう、おほ、ゴホッ!
ナルホド〜と思いました
しつこく説明する必要はないと考えているのですが
全ての調合は店内です
またお客様によっては野菜を一気に鍋に投入される人もいるので、
その際はすかさず濃いめの元出汁を足します
食べ方によって出汁は濃くも薄くもなります
3時間の中で変化する出汁の妙を見極めるのも
大切な心地庵朝熊の仕事です
そして、質問された方のように
聴きたいな〜と思ったら
遠慮なくご質問ください
できるだけわかりやすくお伝えするように
心がけます。
ちなみなに、最初にご質問いただいた方は
質問した瞬間にお友達に
そんなわけあるか!と遮られて
店内が爆笑になりました
楽しい会食は笑顔が一番ですよね
お叱りもありがとうの礎
お客様からお叱りを受けた時
なんやねんうるさいなあと思ったら
次々とお叱りを受けることばかりが起きるような気がします
叱る方も勇気がいります
そこで、お叱りいただきありがとうございます!と
感謝の意を伝え
人生の転換点と思い直すと
おごりがなくなり
ありがとうって言ってもらえる環境に変化すると思います
三風五雨
人生を10に例えると
3は風にさらされ、5は雨が降る
晴れの日は2日くらいしかない。
画壇の仙人と言われた熊谷守一氏の言葉と聞きました
勉強になるなあ ほんとに
ウイスキーナイト!ものすごく盛り上がりました!
BAR ハーネスのバーテンダーを講師に迎え
ウイスキーの歴史や表示の解説
薫りの回り方や飲み方まで
さすがプロ!そこまで考えてお酒を提供されているのですね。
勉強になりながら、テイスティングしているので
まあまあ酔っ払いました
最初は緊張されていた参加者の皆様も
互いにうち解けて
最後はワイワイと楽しく盛り上がりました
今回は第一回ということですが
第二回、第三回と続けてまいりますので
参加をご希望の方はぜひお声がけくださいね
きました!やっと冬が来ました!
おいしいですよね「鍋」料理。
冬は特においしいですよね。
台湾とベトナムやタイとか
暑い場所でもおいしい鍋はいっぱいあるけど
冬と年末ってなんか格別な感じが
なんとか乗り越えて来た一年を
じっくり味わう感じ・・・
たまらんですなあ
冷酒でクイッと喉越し
あ〜。好き、この季節!
共感できるなあ〜って思いますよね。